2022年12月01日 御苑の温室へ2 秋 公園 花 この日の温室は花が少なかった、花を載せる台は、ほぼ準備中!それでも何とかとっているが、15時半でクローズされて、私はほぼ最終ランナーなのでゆっくり撮ることができた。共通データソニーα7ⅡTAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXDソニー 19mmF2.8+フッシュアイコンバーターTAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXDRAW現像 Adobe Photoshop Lightroom CC
信徳 2022年12月01日 08:34 外を見ると人が出ていて暖かいように感じられる日の様でした。温室も今日の様な寒い日は草花も有り難いでしょうね。外にコートを着せられた木が有りましたが南国の木なんでしょう。パパニュギニアの木かな?こんな光景は初見です。
空蝉 2022年12月01日 10:04 おはようございます。花が少なくなったこの時季に温室の花は一味違った花で目を楽しませてくれるのが良いですね。紅葉と菊の花を楽しみつつ温室の花も楽しむ、色々と楽しめて最高のひとときですね。
宮星 2022年12月01日 18:07 蘭の種類が多いですね!私も4枚目のランは見た事がないように思います。レモンも綺麗な”レモン色”になっていますね!コウテイダリアがこちらのよりゴツイ感じがしますが・・・品種が違うのでしょうか?
eko 2022年12月01日 18:27 こんばんは!温室は花が少なかったですか?でもランは色々咲いてきれいです。外は紅葉が綺麗で、皇帝ダリアも咲いて素敵ですね。防寒された木もありますね。何の木でしょう。こんな巻き方初めて見ました。ジュウガツザクラにツワブキが綺麗です。それにしても賑わっていますね。
なおさん 2022年12月01日 18:50 新宿御苑は古くから蘭の栽培をしていて、歴史がありますからいろいろなものが見られるのが良いですよね。 夕張メロン色??のエンゼルストランペットも沢山咲くと良い香りがしますから、メロンメロン?になるやもしれません。 温室の近くには見事な枝振りのイチョウがありますし、根元には普通のツワブキより大ぶりのオオツワブキが見応え十分ですね。 御苑には大木・古木が多いので、養生シートというか菰を巻かれた樹もありますね。画像のはプラタナスの類でしょうかねえ。 ジュウガツザクラも可憐ですよね。池に映り込む紅葉のさまを撮るのもこの時期の楽しみですね。
イッシー 2022年12月01日 21:45 ekoさんこんにちは。>防寒された木もありますね。何の木でしょう。樹齢400年の大ケヤキで、老木で保護しないとならないのかと。。。確か落雷で傷ついたんじゃなかったかな。
クーポノ 2022年12月01日 23:41 レモンの実が眩しかったり、桜の葉の黄葉がきれいだったり、つわぶきの花がかわいかったり。 ラン、ますます魅力にはまりそうで怖いです。 クリスマスプレゼント用に今ガーデンセンターにはたくさんのランが売られていて。つい・・手を出しそうになってしまい・・我慢!我慢!です(^-^;
ろこ 2022年12月02日 00:02 温室は花が少なかったんですね。トランペットも皇帝ダリアも、さすが温室の中ですね。我が家のお花と比べると元気です。ランはたくさん咲いていたんですね。綺麗です。防寒された木ですよね。このような防寒は初めて見ました。お写真が素敵なのでお花達が喜んでいますね。
この記事へのコメント
温室も今日の様な寒い日は草花も有り難いでしょうね。
外にコートを着せられた木が有りましたが南国の木なんでしょう。パパニュギニアの木かな?こんな光景は初見です。
だんだん花が手に入らなくなってきました (*_*)
最後の 千輪咲き とそれを囲む 小菊 面白いですね。
花が少なくなったこの時季に温室の花は一味違った花で目を楽しませてくれるのが良いですね。
紅葉と菊の花を楽しみつつ温室の花も楽しむ、色々と楽しめて最高のひとときですね。
わが家の庭のツワブキも
間もなく綿毛になろうとしています
この時の温室はまだ寂しい感じでしたが、次に行ったときはラン展をやってました。
コートを着せられた木はおそらく樹齢400年の大ケヤキで、老木で保護しないとならないのかと。。。確か落雷で傷ついたんじゃなかったかな。
最後の菊は新宿門の外にあるんですよ。
入るとき撮れなかったので。。
ツワブキはすごい勢いで咲いていて、楽しませていただきました。
終わっちゃうのは寂しいな~。
御苑のラン展は行かれましたか?
私も4枚目のランは見た事がないように思います。
レモンも綺麗な”レモン色”になっていますね!
コウテイダリアがこちらのよりゴツイ感じがしますが・・・品種が違うのでしょうか?
温室は花が少なかったですか?でもランは色々咲いてきれいです。
外は紅葉が綺麗で、皇帝ダリアも咲いて素敵ですね。防寒された木もありますね。何の木でしょう。こんな巻き方初めて見ました。ジュウガツザクラにツワブキが綺麗です。それにしても賑わっていますね。
夕張メロン色??のエンゼルストランペットも沢山咲くと良い香りがしますから、メロンメロン?になるやもしれません。
温室の近くには見事な枝振りのイチョウがありますし、根元には普通のツワブキより大ぶりのオオツワブキが見応え十分ですね。
御苑には大木・古木が多いので、養生シートというか菰を巻かれた樹もありますね。画像のはプラタナスの類でしょうかねえ。
ジュウガツザクラも可憐ですよね。池に映り込む紅葉のさまを撮るのもこの時期の楽しみですね。
4枚目がなんだかがよくわからないんですよ~。
次に行くときに会ったら調べておきます。
>コウテイダリアがこちらのよりゴツイ感じがしますが・・・
栄養豊富なのと温暖なだけかもしれませんよ。
>防寒された木もありますね。何の木でしょう。
樹齢400年の大ケヤキで、老木で保護しないとならないのかと。。。確か落雷で傷ついたんじゃなかったかな。
>池に映り込む紅葉のさまを撮るのもこの時期の楽しみですね。
そうでしたその手がありました。もう一回行かなくっちゃ。
トランペットも皇帝ダリアも、さすが温室の中ですね。
我が家のお花と比べると元気です。
ランはたくさん咲いていたんですね。
綺麗です。
防寒された木ですよね。このような防寒は初めて見ました。
お写真が素敵なのでお花達が喜んでいますね。
>クリスマスプレゼント用に今ガーデンセンターには
お手入れを考えるとなかなかね~。生き延びさせるの大変ですよね。
>防寒された木ですよね。このような防寒は初めて見ました。
痛んでしまった老木を保護しているようですね。