2022年12月05日 広徳寺へ 紅葉 秋 あきる野市 あきる野市で秋といえばここでしょ。。まだ早そうな気はしたが、撮れるときに撮っておこうと11/13に撮影。これで一週間後だと遅いんだろうな~共通データNIKON D800NIKON AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRTAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USDRAW現像 Adobe Photoshop Lightroom CC
無名子 2022年12月05日 00:13 こんばんは!1枚目、山門に後光が射しているように見えますね (^o^)イチョウで無くモミジだったら炎が上がっているように見えたかもしれませんね。それにしても、この大イチョウ凄いですね。
なおさん 2022年12月05日 03:03 僕が馬頭観音前のイチョウを見に行ったのが19日でしたが、まだ最盛期の一歩手前でした。そちらの広徳寺はもっと山寄りのせいか、13日でもいい具合に色付いていますねえ。翌週ではもうずいぶんと様変わりしてしまうでしょうから、これも一期一会ですね。 24㎜から400㎜まで2本でカバー出来るのも気軽にあれこれ撮りたい、というには便利で、僕もキヤノンとフジフイルムで同様のシステム組んでいます。 古刹に大イチョウという組み合わせは良いですよね。良い場面に出会われました。
空蝉 2022年12月05日 09:17 おはようございます。おぉ、凄いですね。山門に黄色い後光が差していますね!綺麗な七色の紅葉の後は、一面が真っ黄色の黄葉ですか、素敵ですねぇ。こんなに綺麗だと、黄色い絨毯を踏むのも躊躇われそうですね。このイチョウの木も、流石に古木らしい枝ぶりで素敵ですね。
長さん 2022年12月05日 12:16 ここのイチョウの古木、毎年拝見していますが、黄葉が見事ですね。イチョウの黄葉はある日、葉の半分を落としてしまうということですから、一週間後だと落ちた後かも知れない。この頃が一番良かったかも。
イッシー 2022年12月05日 12:57 信徳さんこんにちは。>こんなに大きなイチョウの木、散った落ち葉はこれだけの観光地ですから落ちた葉っぱでもすぐに掃いちゃったら怒られますよね。どこかのタイミングで片づけるんでしょうけれど結構な量かと思います。
イッシー 2022年12月05日 13:00 空蝉さんこんにちは。>このイチョウの木も、流石に古木らしい枝ぶりで素敵ですね。樹齢300~400と言われています。対であるということもあり迫力ありますよね。
かるきち 2022年12月05日 22:03 すごい迫力ですね!無名子さんのコメントにあったように、山門の後ろのイチョウの木が真っ赤に紅葉するとしたら、まさに炎に包まれてしまうような錯覚になります。でもこの黄色の葉でも迫力がありますね。山門も素晴らしいですが、イチョウの木の大きさも迫力ありますね。
宮星 2022年12月05日 23:07 イチョウという事は・・・ちょっと前ですね!?今年は10月29日に障がい者スポーツ大会開会式、12月3日に第九演奏会と、紅葉の時期に大きなイベントが続いたので、遠くの紅葉は見に行けませんでした。でも、充実した年でしたので、良いとしましょう!紅葉&黄葉はイッシーさんの記事で楽しませて頂きま~す!m(^o^)m
クーポノ 2022年12月06日 00:27 毎年見せて頂いている大イチョウですね?見事だな~とため息。 黄色の絨毯さえきれいでため息でちゃいそうですもんね。こういうところを葉っぱを踏みながら歩くの好きだわ~。葉っぱのエキスが出て香りがして気持ちがリラックスできるんだもの。 今日は夕方アクシデントがあったから、この写真でリラックスして寝ようっと!
この記事へのコメント
1枚目、山門に後光が射しているように見えますね (^o^)
イチョウで無くモミジだったら
炎が上がっているように見えたかもしれませんね。
それにしても、この大イチョウ凄いですね。
24㎜から400㎜まで2本でカバー出来るのも気軽にあれこれ撮りたい、というには便利で、僕もキヤノンとフジフイルムで同様のシステム組んでいます。
古刹に大イチョウという組み合わせは良いですよね。良い場面に出会われました。
>それにしても、この大イチョウ凄いですね。
一対のイチョウ、迫力ありますよね~。
> 24㎜から400㎜まで2本でカバー出来るのも
便利ですよね~。写真の切れっていう面では単焦点でしょうけれど。。
>茅葺屋根と黄葉のコラボがいいですね。
ほんのちょっと早いかなとも思いましたが翌週だと完全に遅いっていう感じでした。
こんなに大きなイチョウの木、散った落ち葉は誰が掃いているんですか?
イッシーさんは会社を掃くけどここは掃かないでしょう!
おぉ、凄いですね。山門に黄色い後光が差していますね!
綺麗な七色の紅葉の後は、一面が真っ黄色の黄葉ですか、素敵ですねぇ。こんなに綺麗だと、黄色い絨毯を踏むのも躊躇われそうですね。
このイチョウの木も、流石に古木らしい枝ぶりで素敵ですね。
イチョウの黄葉はある日、葉の半分を落としてしまうということですから、一週間後だと落ちた後かも知れない。この頃が一番良かったかも。
>こんなに大きなイチョウの木、散った落ち葉は
これだけの観光地ですから落ちた葉っぱでもすぐに掃いちゃったら怒られますよね。どこかのタイミングで片づけるんでしょうけれど結構な量かと思います。
>このイチョウの木も、流石に古木らしい枝ぶりで素敵ですね。
樹齢300~400と言われています。対であるということもあり迫力ありますよね。
>イチョウの黄葉はある日、葉の半分を落としてしまう
そうなんですよね~。終盤かな~って思うとその先はつるべ落とし。
画像だけでもすばらしいですが
直接この眼で見たら、どんな迫力だろうと想像しています…
山門の後ろの大銀杏、茅葺き屋根の山門とよく合って見事なものですね。黄色の絨毯も良いですね。
ドウダンツツジの紅葉も綺麗ですね。
無名子さんのコメントにあったように、山門の後ろのイチョウの木が真っ赤に紅葉するとしたら、まさに炎に包まれてしまうような錯覚になります。でもこの黄色の葉でも迫力がありますね。山門も素晴らしいですが、イチョウの木の大きさも迫力ありますね。
私は最初に、ここに来た時には感動でしたね~!
今は慣れっこになっちゃってますが、境内地の空気感が違うって
感じました。
>ドウダンツツジの紅葉も綺麗ですね。
綺麗でしょう~。どなたもそこに言及してくださらなかったのに
ありがたいですね~
今年は10月29日に障がい者スポーツ大会開会式、12月3日に第九演奏会と、紅葉の時期に大きなイベントが続いたので、遠くの紅葉は見に行けませんでした。
でも、充実した年でしたので、良いとしましょう!
紅葉&黄葉はイッシーさんの記事で楽しませて頂きま~す!m(^o^)m
>でも、充実した年でしたので、良いとしましょう!
大活躍でしたものね~。天晴!!
仕事は思い通りに行かないことも多いですよね。がんば!
>真っ赤に紅葉するとしたら、まさに炎に包まれてしまう・・・
それはちょっと怖いかもしれません。笑